古着予備校
第三講:力強いアメリカとシンクロして進化したUSカバーオールの世界。
講師:大淵毅

古着予備校 第三講:力強いアメリカとシンクロして進化したUSカバーオールの世界。講師:大淵毅 古着予備校 第三講:力強いアメリカとシンクロして進化したUSカバーオールの世界。講師:大淵毅

Photo:Takeshi Kimura

Text:Takehiro Hakusui

Edit:Yosuke Ishii

FASHIONREGULAR古着予備校

今日の古着ブームよりはるか昔、あらゆるカテゴリーにおける時系列や様々な仕様変遷がまだ解明されていなかった時代から、往年のライフスタイルやカジュアルガーメンツに着目し、それらを多角的に分析することで多くの史実を明らかにしてきたスペシャリストたち。デニム、ミリタリー、アスレチック、アウトドアといった各カテゴリーに精通する有識者たちを講師に迎え、歴史に名を残すアーカイブと、それらに紐づく背景や魅力にフォーカスする。第三回目は、〈ポストオーバーオールズ〉のデザイナー・大淵毅さんが語る、USカバーオール。

講師

大淵毅

ポストオーバーオールズ デザイナー

1962年生まれ、東京都出身。1987年よりニューヨークへわたりフリーランスのヴィンテージバイヤーとして活躍後、1993年に往年のアメリカンワークやミリタリーガーメンツから着想を得たオリジナルブランド〈ポストオーバーオールズ(POST O'ALLS)〉を設立。2018年には拠点を東京へと移し、中目黒に旗艦店もオープン。所有するヴィンテージアーカイブはワークウエアを筆頭にきわめて多岐にわたる。

Instagram:@takeshi_ohfuchi

インダストリアルなデザインなど、当時の気運がワークウエアにも当然現れている。

フイナム
フイナム

いつ頃からカバーオールはじめ、アメリカのワークウエアに興味を持ちはじめたのでしょうか?

大淵
大淵

22か23歳くらいの頃だったと思います。当時は「サンタモニカ」をはじめ、「メトロゴールド」、「デラウエア」、「バナナボート」、あといまはもうなくなってしまいましたが「シュプリーム」といった古着屋によく通っていました。もちろん10代半ば頃から〈リーバイス®︎〉のXXなど、いわゆるジーンズやGジャンをアメ横などに探しに行ってはいましたが、カバーオールやオーバーオールなどワークウエアを意識して掘りはじめたのは、1984年ぐらいだったと記憶していますね。

フイナム
フイナム

はじめて手に入れたカバーオールって覚えていらっしゃいますか? また、当時のワークウエア事情は?

大淵
大淵

今日着ている〈ペイデイ〉か後ほど紹介する〈スーパーペイデイ〉のどちらかだったと思います。これらをきっかけにカバーオール沼にハマっていきました。当時は一般的にはほとんど認知されていないカテゴリーでしたから、価格も安かったです。ライバルもいなかったので、古いものや珍しいものにも出会い易い環境だったと思います。

Article image これまで数多のカバーオールを所有し、袖を通してきた〈ポストオーバーオールズ〉デザイナー・大淵さん。自身のブランドでもカバーオールは代表作だとか。写真で着用しているのは、おそらくはじめて手に入れたという1920年代製〈ペイデイ〉の逸品。
フイナム
フイナム

どんな部分に惹かれたのでしょうか?

この記事は有料会員限定記事です

続きを読むには

料金プラン
月額 ¥880 (税込)