Good Watch, Good Style - 時計と服のいいカンケイ。Vol.07 BVLGARI - BVLGARI BVLGARI WATCH
運転中のカーラジオから突然流れてきた言葉「ティッピング・ポイント」。その意味が分からず考えているとパーソナリティが説明してくれた。
「TIP=傾くという意味で、物事がある一定の条件を超えると劇的に変化する転換点のこと。アイデア、商品、メッセージなどがウイルスのように伝播し、一気に広がる現象を指す」
引っかかったこの言葉を深掘りしてみると「ティッピング・ポイント」は、1970年代に広まった言い回しだという。アメリカの地方都市に住む白人たちが他の人種の流入に備えて、郊外へ移る動きを指したと、ジャーナリストのマルコム・グラッドウェルは自身の著書のなかで明らかにしている。かつてローカルの社会現象を示した言葉がさまざまな分野で用いられるようになったのだと。
ぼくらの身近なところで見てみると、サウナの「ティッピング・ポイント」は2019年からテレビドラマ化された漫画とエッセイの『サ道』だろう。これが若者たちの心を掴み、その後、サウナは全国に新しい施設ができるようになった。自然のなかで行うテントサウナも人気だ。小社ではランステ&ビールバーを兼ねた施設「ととけん」を東京・日本橋浜町に開き、いま業界の内外から注目されている。
そしてファッションの世界では近年、冬に真知子巻きが流行っている。遡ると最初のブームは1953年。当時大ヒットした映画『君の名は』で女優・岸恵子演じる氏家真知子がスクリーンのなかで見せたシネマルックである。それから70年以上経ち、再び若者たちがするようになった背景にもきっかけがあるはずだ。
ファッションの流行り廃りは繰り返すっていうから、そのうちみゆき族や竹の子族、はたまたボディコンやシノラーなんていうのも復活するのかな(笑)。
はじまりは何事も些細なことだったりする。家族内、友達内、学校内、会社内、SNS内…、これらがコネクトして広がると「ティッピング・ポイント」を迎え、大きなうねりとなるのだ。
〈カーハート WIP〉ブレザー ¥59,400、シャツ ¥17,600(カーハート WIP ストア ハラジュク)
〈ナイキ〉スニーカー「LD-1000」 ¥14,630(A+S)
捉え方は異なるが、〈ブルガリ(BVLGARI)〉の歴史における転換点のひとつは、時計「ブルガリ・ブルガリ」を1977年に発表したことだろう。
このベースになったのは、〈ブルガリ〉家の3代目、ジャンニ・ブルガリの構想をウォッチデザイナー、ジェラルド・ジェンタが形にした「ブルガリ ローマ」。それは顧客100人に配られたギフト用のデジタルウォッチで、ベゼルに “BVLGARI” と “ROMA” の文字を刻んだ、凝ったつくりだった。
その2年後、「ブルガリ・ブルガリ」がデビュー。歌手のティナ・ターナーや実業家のビル・ゲイツ、俳優のベニチオ・デル・トロなど、錚々たるひとたちが腕に巻き、この時計は広く世に知られた。
写真の「ブルガリ・ブルガリ」は昨年発表されたモデル。イエローゴールドのケースとシンプルなフェイス、そしてベゼルに特徴的なダブルロゴを刻んだつくりはかつてのものを踏襲したというが、時が止まったようにモダンなままだ。ご覧の通り、カジュアルな服や靴にもハマるから使い勝手がいい。
気づくと「ブルガリ・ブルガリ」が生まれて半世紀近く経つ。そのタイムレスな姿のなかで時を刻む針はきっとこの先も止まることはない。
ケース : イエローゴールド製ケース、38 mm
厚さ : 8.75 mm
パワーリザーブ:約42時間
防水:50m
価格 : ¥2,068,000
電話:0120-030-142
オフィシャルサイト
電話:03-3402-9810
オフィシャルサイト
電話:03-5414-1320
オフィシャルサイト