スタイルの履歴書。小林節正 #7

REGULAR

ファッションでも音楽でもスポーツでも、どんなジャンルもその人にしか出せないスタイルがある。“Style is Everything”。そう、だれかが言った、スタイルがすべて。『スタイルの履歴書』は、文字通りスタイルのある大人へのインタビュー連載で、毎週月・水・金曜更新。第15回目に登場いただくのは、〈. . . . .RESEARCH〉代表であり、アウトドアからカスタムバイクまで、まさに我が道をいくスタイルを貫く小林節正さんです。

7 12

07. 〈GENERAL RESEARCH〉スタート前夜の出来事。

 フリーランスの外部デザイナーとしていくつかの企業と仕事をして、1990年に法人化、1993年にシューズ・ブランド〈SEtt〉を立ち上げます。〈GENERAL RESEARCH〉で服をつくる前までが俺の靴屋としてのキャリアで、服をはじめる少し前までの数年はニューヨークで靴のデザイナーとして活動しようと思っていました。

 外部デザイナーの仕事で利益が出たので、ニューヨークのソーホーにアパートの一室を購入。そこから5分くらいのところでいろんなアーティストの個展を見ることができた時代で、そのなかのひとつがカナダのGeneral Ideaというポップ・アートの3人組。相良刺繍のワッペンを作ったりしていて、ものとしてもアイディアとしても面白かった。のちの〈GENERAL RESEARCH〉というブランド名は、実は彼らの影響もあったんです。

 1992、3年ごろにはマンハッタンの「バーニーズニューヨーク」で自分の手がけた靴の取扱いがはじまります。当時の俺はロンドンのシュー・デザイナーの仕事を知って影響を受けていました。ジョン・ムーアが既存の靴にスリットを入れて革をはさんで、というのをやっていて、イタリアで体験した木型にガーゼを貼ってパターンを作っていたのと同じくらいの衝撃でした。〈GENERAL RESEARCH〉をはじめるとき、「既存のものにちょっかいを出す」というやり方だったのはこんなことも関係しているんですよ。

  • 〈GENERAL RESEARCH〉の最初期のポスターになる前に、数々の写真をコラージュした原案。

    〈GENERAL RESEARCH〉の最初期のポスターになる前に、数々の写真をコラージュした原案。

Profile

小林節正(. . . . .RESEARCH〉代表)

1961年1月生まれ、浅草出身。〈. . . . .RESEARCH〉代表。山の〈マウンテン リサーチ〉やカスタムバイクの〈R.E.R〉こと〈ライディングエキップメント・リサーチ〉の展開、さらに2021年にオープンしたキャンプ場「水源の森 キャンプ・ランド」をプロデュースし、不定期で「ANARCHO MOUNTAINEERS」と題したイベントも開催。街も自然も、自由に行き来し自由に楽しむ姿勢は、多くのファンの心を掴んで離しません。

インスタグラム @anarchomountaineers009

RECOMMEND