HANG OUT VOL.2

Daypack Catalog

Chapter 02

2024.9.25

Photo:Yutto,Yuko Nakamura(C STUDIO)

Edit:Hideki Shibayama

HANG OUT VOL.2

HANG OUT VOL.2Daypack Catalog

2泊までならデイパック。

デイパックと聞くと1日用と思えるけど、案外2泊までなら事足りる。​​旅に出るなら身軽が命。思い立ったときに写真を撮りたいし、食べ歩きだってしたいでしょ? お土産を詰め込んでパンパンになった見た目も、それはそれで可愛いよね。

Chapter 02 | Daypack Catalog

「Day(1日)」の「Pack(袋)」だからデイパック。いまとなっては普段使いのイメージがあるけど、そのルーツはアウトドアにあるって知ってた? 生みの親は、ディック・ケルティ。そう、アメリカ発のアウトドアブランド〈ケルティ〉の創設者だ。1970年代、生粋のアウトドアマンだった彼は、岩壁に挑むクライマーたちのために、バックパックよりもコンパクトなデイパックを製作。よくあるブタ鼻のデザインは、ピッケルホルダーというディテールで、積雪時に欠かせないピッケルを固定して持ち運ぶためのものなんだそう。ちなみに、世界ではじめてバックパックを開発したのもディック。彼の存在なしでは、バックパッカーというカルチャーは生まれていなかったかもしれない。

前述の通り、バックパックやデイパックは、アメリカからやってきた言葉だ。そしてリュックサックはドイツ語由来。イメージの違いはあれど、Tシャツとカットソー、クラフトビールと地ビール、IKKOと豊田一幸みたいにニアリーイコールな存在と思っていいだろう。現にセレクトショップのオンラインストアを見ても、ひとくくりに「リュック」とされているケースが多い。ということで、今回は小旅行に便利な20〜30リットルほどの容量のものをデイパックと定義し、気になる25アイテムを挙げてみた。

  • OUTDOOR PRODUCTS<br>
452T LARGE

    OUTDOOR PRODUCTS
    452T LARGE

    秋を深めるボルドー。

    〈アウトドアプロダクツ〉の大定番。2枚の生地パーツで構成されたシンプルなつくりながら優れた耐摩耗性と耐久性を兼備。深みのあるボルドーが、秋らしい装いにマッチする。¥8,580(アウトドアプロダクツ outdoorproducts.jp)

  • FreshService<br>
MULTI POCKET DAY PACK

    FreshService
    MULTI POCKET DAY PACK

    らしさ満開。

    大容量のメインコンパートメントと2つのオーガナイザーポケットを備えた〈フレッシュサービス〉らしい機能的なデイパック。背面はソフトな肌触りのラッセルメッシュ。¥17,600(フレッシュサービス ヘッドクォーターズ Tel.03-5775-4755)

  • KAPTAIN SUNSHINE<br>U.S.A Pack

    KAPTAIN SUNSHINE
    U.S.A Pack

    やっぱりアメリカ製。

    普段使いに最適なデイリーサイズを追求したというUSA製の本格派。柔らかな素材感とレザーストラップが愛らしさ、さりげない光沢感がどこか上品さを感じさせてくれる。¥25,300(キャプテンサンシャイン kaptainsunshine.com)

  • PHILMENT<br>CITY HIKE

    PHILMENT
    CITY HIKE

    素材使いの妙。

    “シンプルで軽量な道具”をコンセプトに掲げる〈フィルメント〉の新作。ベーシックなシルエットにリップストップナイロンを組み合わせることで、ユニークなデザインと耐久性の向上を実現。¥24,200(フィルメント philment.com)

  • TSUCHIYA KABAN<br>DAYPACK Large

    TSUCHIYA KABAN
    DAYPACK Large

    天候もシーンも気にせずに。

    柔らかな防水レザーを採用。シボの豊かな表情とエイジングが楽しめる。メインスペースには14インチのノートPCやA4ファイルが入るフリーポケットも。オンオフ兼用で使いたい。¥89,100(土屋鞄製造所お客様サポート係 0120-907-647)

この記事は月額メンバーシップ限定記事です

続きを読むには

料金プラン
月額 ¥880 (税込)