HANG OUT VOL.6

 NO RUNNING, NO LIFE.

Chapter 02

2025.4.12

Edit:Daiki Yamazaki

HANG OUT VOL.6

HANG OUT VOL.6 NO RUNNING, NO LIFE.

あのひともランニングでととのっている。-八木智也さんの場合-

スポーツのなかで走ることは、究極にシンプルな行為のひとつ。だれだってすぐにはじめられるからこそ、あのひとやこのひとはどんなウェアやギアを選んで、どんなふうに走っているんだろう? おしゃれなひとたちのランニングでのととのい事情、教えてください!

Chapter 02 | NO RUNING, NO LIFE.

八木智也
(スタイリスト)

1981年東京生まれ。文化服装学院卒業後、2004年にNYに移住。2006年よりスタイリスト竹中祐司氏に師事。2010年に独立と同時に帰国。現在はメンズのスタイリングを主軸に、雑誌、映像を問わず理想のファッションヴィジュアルを求めるべく日々奮闘中。

Instagram @tomoyayagi

ーランニング歴

8年。

ーランニングをするペース

週2.3回。

ーランニングをはじめたきっかけ

運動の為にたまに走っていけどランニングをしている人達に出会いがきっかけで大会やランニングイベントに参加するようになった。

ーよく走るお気に入りの街やコース

井の頭公園周辺、駒沢公園周辺。

ー1回で走る平均距離

7.8キロ。

ーランニングをする前と後で変わったこと

メンタルが健康になる、しっかり寝れる。

ーランニング時に身につけるウェア+スニーカーと選んだ理由

ウェアもスニーカーも〈ニューバランス〉でスニーカーは1080で走ることが多い、〈ニューバランス〉ファンだから。

ーランニングをする時に使うアプリ

〈ガーミンコネクト〉。

ーランニング時のお気に入りの曲(プレイリストも可)

音楽は聞かない。

ーいま狙っているランニングに関係するウェアやギアなど

古着のランニングシングレット。

ー走ってみたい街やコース

ニューヨーク。

  • シューズは着地した瞬間の安定性がいい〈ニューバランス〉の1080 v14。トップスはその日の気分で色を選び、ショーツは穿きやすさを重視して、丈が短いものを選んでいます。

    シューズは着地した瞬間の安定性がいい〈ニューバランス〉の1080 v14。トップスはその日の気分で色を選び、ショーツは穿きやすさを重視して、丈が短いものを選んでいます。

  • 24年東京レガシーハーフマラソンの時の写真、辛いけど知っている人に応援して貰うと本当に元気が出ます!

    24年東京レガシーハーフマラソンの時の写真、辛いけど知っている人に応援して貰うと本当に元気が出ます!

一覧に戻る

この記事は月額メンバーシップ限定記事です

続きを読むには

料金プラン
月額 ¥880 (税込)